【基本ルール】
   //陣地の数え方//石は死ぬ//生きる条件//欠け眼//
【初心者講座】
   //  //
【19路に挑戦】
 //  //

今回は『欠け眼(かけめ)』について説明していきます。

『欠け眼』は『眼』にみえますが、眼ではありません。これを間違えると大変です。生きていると思っていた石が実は死んでいた・・・・・なんてことになってしまいます。間違えないよう、しっかりと覚えてくださいね。

スポンサーリンク

目次

『欠け眼』は完全な眼ではない

『左の白』はしっかりと『眼が2つ』あります。生きている形ですね。

しかし『右の白』は・・・・・上の眼が『欠け眼』になっています。『欠け眼』は眼ではありません。そのため『右の白』は死んでいるってことになるんですよ。

『欠け眼』だから2つに見えて、実は眼が1つ


眼が2つあるように見えますが・・・・・


このように黒に1目取られてしまいます。取られてしまったこの形を見れば『白は眼が1つしかない』ことがわかると思います。


そして最終的にはこのように全て取られてしまうんですね。

『欠け眼』であることに気が付かなければこんなにも恐ろしい結果になってしまいます。気を付けましょう。

色々な『欠け眼』を知っておこう

上の白は全て『欠け眼』で死んでいます。『欠け眼』にも色々なかたちがあります。

このような事態を避けるため『欠け眼にならないように打つ』ってのが大事なんですよね~。

スポンサーリンク

Leela (1)無料入手方法(2)検討、レーティング対局(3)『野狐囲碁』の棋譜を検討(4)『東洋囲碁』の棋譜を検討
Lizzie (1)無料入手方法(2)使い方・操作方法(3)野狐囲碁の棋譜を検討(4)東洋囲碁の棋譜を検討(5)Lizzieができない
野狐囲碁 (1)基本的な操作方法(2)絶芸の検討機能(3)プロ棋士の棋譜(4)ツイッターで棋譜紹介(5)Lizzieで検討(6)Leelaで検討(7)アラシを運営に通報
東洋囲碁 (1)無料ポイント補充方法(2)棋譜をsgfに(3)フリーソフトで棋譜をsgfに(4)Lizzieで検討(5)Leelaで検討