パソコン、インターネットを使って囲碁を楽しみたいと思っている方は多いと思います。しかし、意外と囲碁をネットで楽しむ方法を知らない方が多いんですよね。
今回この記事では、私個人がお勧めだと思った『無料の囲碁対局サイト』を独自判断でランキング紹介してみました。よければ参考にしてみてください。
目次
第1位:野狐囲碁(何でもできる万能サイト)
◆野狐囲碁
http://netdays365.com/野狐囲碁
・好きなだけ対局し放題
・自動的に対局相手を探してくれる便利機能
・自分の段級(棋力)を知ることができる
・囲碁AI『絶芸』による検討機能がある(プロ棋士レベルの強さ)
・囲碁AIとの対局機能がある(5~15級レベル)
・中国系のサイトで中国人が多い
・7大タイトル戦の棋譜を観戦できる
・マナーは比較的良い
・トラブル時に運営が対応してくれる
このように有料サイトに負けないくらいの機能があります。細かく見ていけばもっと多くの魅力的な機能もあるんですよね。どこでネット対戦を楽しめばいいかわからないという方は野狐囲碁一択で良いと思いますよ。
・対局相手の申し込みのやり直しが多い
『自動で対局相手を見つけてくれる』のが野狐囲碁の魅力なのですが、なかなかうまく決定しないんですね。不成立になることが多いんですよ。ま~これは2~3回くらいやり直せばいいだけですし、なれれば1分以内に対局相手を見つけられるのでどうってことはありません。ただ、パソコンに不慣れな方にとってはややこしく感じるかもしれませんね~。
そうはいっても、無料で対局を楽しめるサイトの中では破格の魅力的なサイトであることは間違いありません。必ず登録しておくことをお勧めいたします。
第2位:東洋囲碁(ネット囲碁の最高峰)
◆東洋囲碁
http://netdays365.com/東洋囲碁
・1日3~6局程度、無料対局が可能
・自動的に対局相手を探してくれる
・自分の段級を知ることができる
・韓国系のサイトで韓国人が多い
・マナーは比較的良い
このサイトは、『1対局に1万ポイント』必要になります。このポイントは12時間に3万ポイント無料補充できますので、言ってみるなら『12時間で3局打てるサイト』ということになりますね。ですから、1日3~6局程度打てるサイトということになります。初心者の方にとっては『ポイントの無料補充』がいまいちわかりにくいかもしれませんね。
1日3局程度で良いという方にとってはまったく問題ありません。
第3位:囲碁クエスト(スマホでも楽しめるアプリ)
◆囲碁クエスト
http://netdays365.com/囲碁クエスト
・無料で好きなだけ対局を楽しめる
・9路・13路・19路の3種類
・19路は接続人数が1000人以上になる夜から
・スマホでも楽しめる
・自動的に対局相手を探してくれる
・日本のサイト
・マナーは比較的良い
主に9路と13路の対局サイトです。スマホで楽しめると言うのが最大の魅力でしょうか。19路は接続人数が1000人を超えないと対局できないという仕様になっています。
持ち時間が『9路3分』『13路5分』と短いため『早碁サイト』と考えた方がいいです。一手打つごとに持ち時間が数秒増えますのでそんなに短いとは感じません。
第4位:ハンゲーム囲碁(アラシ、システムバグなど問題多数)
◆ハンゲーム囲碁
http://netdays365.com/ハンゲーム囲碁
・自分の段級を知ることができる
・好きなだけ対局し放題
・システム上のバグが多い
・韓国系のサイト
・マナーは比較的悪い
棋力の世界が『初級ロビー:18~10級』と『上級ロビー:9級~9段』に分かれており、それぞれが別世界だと考えた方がいいです。
初級ロビーの10級は上級ロビーの初段程度に該当します。初級ロビーは『初心者の集まり』ではありません。一定の棋力を持った人たちが集まっています。そのため、初心者はまったく勝つことが出来ず17級への昇級が極めて困難な状況になってしまっています。完全に初心者泣かせのサイトであることから、初心者にはお勧めできないサイトです。その為か、『アラシ』と言われる問題児も多数存在します。
・システム上のバグが多い
・マナーは比較的悪い
ゲーム総合サイト『ハンゲーム』の囲碁です。
運営はまともに対応していません。問題が発生し通報しても、何もしないのが当たり前のサイトです。トラブルに会わないよう、ユーザーがブログや掲示板でアラシ報告などを行うと、逆に処罰されてしまいます。その為、アラシ問題を解決する方法が一切存在しないという悪循環に陥っています。
また、システムバグが多く、特に対局申し込み時にバグが発生し対局できないというトラブルがとても多いです。十数年前から存在するバグで、同じく運営は一切対応しないため、諦めるしかありません。
不愉快な思いをする可能性を覚悟できるなら、それなりに楽しめるサイトではあります。また、囲碁歴が長く、初段以上の力があるなら、トラブルにあうことは比較的少ないかもしれませんね。
第5位:幽玄の間(7大タイトル戦を見れる)
・自分の段級を知ることができる
・基本的に有料サイト
・日本棋院のサイト
・7大タイトル戦の棋譜は無料で観戦可能
・マナーはとても良い
日本棋院が運営する対局サイトですが、主に有料サイトです。無料会員は自分から対局を申し込むことができません。誰かから対局申し込みを受けるのを気長に待たなければいけません。ですから、無料会員では対局を楽しむことは、あまりできません。
無料会員にとっての最大のメリットは『7大タイトルを観戦できる』ことです。野狐囲碁でも観戦できますが、あそこは更新が遅いですし、間違えていることも結構あるんですよ。精度の高さならやはり日本棋院のサイトってことですね。
あとがき
今回紹介した無料の対局サイト以外にも『KGS』や『WING』などといったサイトもあります。しかし、私はほとんど活用していないため、はぶきました。興味のある方は調査してみてください。
とりあえず、私が普段やっている囲碁の楽しみ方はと言いますと
◆対局
・野狐囲碁
・囲碁クエスト
の順番で対局を楽しみ、
◆7大タイトル戦の観戦
・幽玄の間
・野狐囲碁
といった具合でしょうかね~。
そういった理由から、私がお勧めできるサイトは
◆お勧めサイト
・野狐囲碁(19路対局用・7大タイトル)
・囲碁クエスト(9路・13路用)
・幽玄の間(7代タイトル戦を観戦)
この3つがあれば十分かなと思います。たった一つに絞るなら『野狐囲碁』となります。ただ、やはり使い勝手など色々ありますので、野狐囲碁だけでなく『東洋囲碁』も扱ってみたほうがいいかなと思うんですね。色々なサイトを扱ってみて、自分に最適だと思えるものを見つけてみましょう~ノ
Leela | (1)無料入手方法(2)検討、レーティング対局(3)『野狐囲碁』の棋譜を検討(4)『東洋囲碁』の棋譜を検討 |
---|---|
Lizzie | (1)無料入手方法(2)使い方・操作方法(3)野狐囲碁の棋譜を検討(4)東洋囲碁の棋譜を検討(5)Lizzieができない |
野狐囲碁 | (1)基本的な操作方法(2)絶芸の検討機能(3)プロ棋士の棋譜(4)ツイッターで棋譜紹介(5)Lizzieで検討(6)Leelaで検討(7)アラシを運営に通報 |
東洋囲碁 | (1)無料ポイント補充方法(2)棋譜をsgfに(3)フリーソフトで棋譜をsgfに(4)Lizzieで検討(5)Leelaで検討 |