『インターネットで囲碁の友達を作りたい!』と考えている方も多いと思いますが、ネットで囲碁の友達を作る方法ってのもいまいちピンと来ませんよね。
そこで今回は『インターネットの世界で囲碁仲間を作る方法』をご紹介したいと思います。あくまで『ネットによる文章だけの交流』です。直接会ったりすることはありませんので気楽に交流を楽しめますよ。
目次
囲碁交流サイトお勧め一覧
サイト | 内容 |
---|---|
にほんブログ村 |
『にほんブログ村』というサイトに登録している囲碁打ちの方が人気ランキング順に表示されています。 |
囲碁ランキング |
同じく『BLOG RANKING』というサイトに登録している囲碁打ちの方が人気ランキング順に表示されています。 |
囲碁専門の交流サイトです。集まってきている方は皆、囲碁愛好家であるため安心して交流することができます。 | |
ハンゲブログ ハンゲサークル |
『ハンゲーム』というゲーム総合サイトの『囲碁ブログ』と『囲碁サークル』です。小規模ながらそれなりに活動している人はいますよ。 |
インターネット上には個人で『ブログ』という囲碁記事を書いている人が結構います。そういった方の記事を読んでコメントをし交流を楽しむって方は結構いますよ。かくいう、当サイトも『囲碁ブログ』です。
またネット上には『囲碁サークル』もあります。『囲碁ブログ』は囲碁の記事を個人で書いて他の方に読んでもらうという活動です。それに対して『ネットの囲碁サークル』はネット上のとある場所にて皆で囲碁の会話を楽しむという活動です。
あくまで『ネット上で文章だけで交流する』というものです。別に直接会って交流するというわけではありません。ですから、気楽に楽しむことができますよ。
『にほんブログ村』とは?
登録型のブログランキングサイトです。
このサイトへ行けば、サイトに登録している『囲碁ブログ』が人気ランキング順に表示されます。興味のある囲碁ブログがあれば訪問して読んでみましょう。コメントなどをすればブログ主さんも喜んでくれると思いますよ。
囲碁ブログを運営してる方で『訪問者があまりいない・・・』と悩んでいる方もまた、ぜひこのサイトに登録してみましょう。
『BLOG RANKING』とは?
『にほんブログ村』と似たようなサイトです。『囲碁』で登録している人の囲碁ブログがランキング順に並べられてあります。
雰囲気的に、こちらのサイトに登録している人の方が多いように感じます。こちらの方が有名で規模が大きいんでしょうね。
『囲碁SNS「goxi」』とは?
◆囲碁SNS『goxi』
http://goxi.jp/
囲碁専門のブログ交流サイトです。囲碁専門でやっているのはここくらいだと思います。このサイトの魅力は
私が主にご利用するのは赤丸で囲んだ
・日記(ブログ)
・コミュニティ検索(サークル)
・最新Blog(外部ブログ)
の3つです。
『日記』では、囲碁に関する日記(ブログ)やそれ以外の交流目的の小話などが一覧として並んでいます。交流希望の方は『コメント』を行ってみましょう。囲碁仲間を増やすことができますよ。
また『日記』ではコメントでも囲碁の棋譜を載せることができます。こういった機能を活用すれば囲碁の相談なんかもできますよ。
◆例)goxiはブログやコメントに棋譜を載せられる
http://goxi.jp/diary/232504?comment_count=8
『コミュニティ』は、そのコミュニティに参加している人のみの交流となります。興味があるコミュニティーがあれば参加してみて、他の方々との交流を深めてみましょう。
『最新Blog』は登録を行った外部の囲碁ブログの最新情報が届く場所です。gosi以外の囲碁ブログを楽しむことができます。
また、こちらの管理者の方は『囲碁きっず2』や『つぶや棋譜2』という囲碁に関する素晴らしいサイトも運営しています。ぜひ、そちらも活用してみてください。
◆囲碁きっず2
https://kids2.club/
◆つぶや棋譜2
http://gokifu.net/kifutweet2.php
(『つぶや棋譜2』の使い方)
ハンゲーム囲碁の『ブログ』と『囲碁サークル』
ゲームの総合サイトである『ハンゲーム』の中にある囲碁です。『ハンゲーム囲碁』もしくは略して『ハンゲ囲碁』などと言ったりしますね~。
◆囲碁ブログ
http://portal.blog.hangame.co.jp/category/index.nhn?cateid=123
◆囲碁サークル
http://circle2.hangame.co.jp/search.nhn?circleCategoryId=123
ハンゲームにもブログ機能があります。最近はそんなに多くはありませんが、ちょくちょくブログを書いている方もいますよ。
また『囲碁サークル』も存在します。毎週みんなで集まって対局を楽しんだり、サークル内の掲示板で交流を楽しんだりしています。
ただ、こちらのハンゲームは『アラシ』と言って、嫌がらせを楽しむ困った人がいます。そういった人に耐性がないならお勧めできません。運営が対応してくれたらいいのですが、残念ながらハンゲームの運営は通報してもまともに対応してくれないんですよね。
プロ棋士のブログ
プロ棋士が運営しているブログは別記事にてまとめています。興味のある方は、そちらを参考にしてください。
◆【まとめ】囲碁のプロ棋士のブログ集!
http://netdays365.com/archives/1192
Leela | (1)無料入手方法(2)検討、レーティング対局(3)『野狐囲碁』の棋譜を検討(4)『東洋囲碁』の棋譜を検討 |
---|---|
Lizzie | (1)無料入手方法(2)使い方・操作方法(3)野狐囲碁の棋譜を検討(4)東洋囲碁の棋譜を検討(5)Lizzieができない |
野狐囲碁 | (1)基本的な操作方法(2)絶芸の検討機能(3)プロ棋士の棋譜(4)ツイッターで棋譜紹介(5)Lizzieで検討(6)Leelaで検討(7)アラシを運営に通報 |
東洋囲碁 | (1)無料ポイント補充方法(2)棋譜をsgfに(3)フリーソフトで棋譜をsgfに(4)Lizzieで検討(5)Leelaで検討 |