皆さんこんにちは、ムスイの囲碁初心者講座です。 今回は囲碁において最もめんどくさいルールの一つである『コウ』について説明していきたいと思います。初心者さんだと『なんのこっちゃ?』と思ってしまうかもしれませんが、とても重要・・・
「囲碁初心者講座」の記事一覧
【囲碁初心者講座】終局処理、対局後の陣地の数え方
皆さんこんにちは、ムスイの囲碁初心者講座です。 今回は終局後に行う『陣地の数え方』に関して説明いたします。ちょっとややこしいところがありますので2パターンで説明いたします。 【初心者編】終局処理(陣地の数え方) 囲碁の対・・・
【囲碁初心者講座】『セキ』は二眼ないけど生きている
皆さんこんにちは、ムスイの囲碁初心者講座です。 今回は『セキ』という特殊な状況について説明いたします。『セキ』というのは『動いた方が死ぬため手が出せない』『だから、お互い生きていることにしよう』という状況です。ま~、言葉・・・
【囲碁初心者講座】『欠け眼』は偽物の眼!
皆さんこんにちは、ムスイの囲碁初心者講座です。 今回は『欠け眼』という偽物の眼についてお話しいたします。偽物の眼なわけですから、本当の眼ではありません。皆さんも騙されないようご注意ください。 『欠け眼』は偽物の眼です 前・・・
【囲碁初心者講座】「死んでいる石」とはどういった状況か?
皆さんこんにちは、ムスイの囲碁初心者講座です。 今回は『死んでいる石』とはどういう状況なのかを勉強していこうと思います。囲碁を理解するうえで最も重要なルールですので、しっかりと理解して行って下さいね。 『眼が1つ』だと死・・・
【囲碁初心者講座】『生きている石』と『死んでいる石』がある
皆さんこんにちは、ムスイの囲碁初心者講座です。 囲碁を打ったことが無い完全な初心者の方が囲碁を打てるようになるようしっかりと説明していきますので、良かったら参考にしてくださいませ。 碁盤には『死んでいる石』がある では、・・・
【ムスイの囲碁入門講座】『欠け眼』は眼じゃないから死んでいる
今回は『欠け眼(かけめ)』について説明していきます。 『欠け眼』は『眼』にみえますが、眼ではありません。これを間違えると大変です。生きていると思っていた石が実は死んでいた・・・・・なんてことになってしまいます。間違えない・・・
【ムスイの囲碁初心者講座】眼が2つあれば生きる!着手禁止点には打てない!
前回は石が死んでしまう悲しいお話でしたので、今回は『どういう石が生きているのか』について説明していこうとおもいます。これは囲碁を打つ上で最も重要なルールの一つなのでしっかりと理解しておいてくださいね。 眼が2つあれば生き・・・
【ムスイの囲碁初心者講座】殺されて死んでしまうこともある!?
今回は囲碁において最も悲しい話をしなければいけません。 そう、囲碁とは『殺し合いの戦争ゲーム』なのですよ! 普通に死にますし、殺されてしまいます。『陣取りゲームの平和なゲーム』だと思っていたら大変なショックを受けてしまう・・・
【ムスイの囲碁初心者講座】陣地の数え方を覚えて対局を終わらせよう
囲碁に挑戦する方々はとても多いのですが、ほとんどの方は挫折してしまいます。 『囲碁をやってみたいけど難しくてわからない』 『見てても何をやっているのかサッパリだ』 そういった声をよく聞くんですよね~。 そこで美少女と名高・・・