『耳赤の一手』とは何か?
黒: 安田秀策(本因坊秀策)
白: 井上因碩(幻庵)
1846年に行われた対局にて、秀作が127手目に放った一手が後世語り継がれることとなる『耳赤の一手』となります。
本因坊秀作囲碁記念館より
http://honinbo.shusaku.in/mimiaka.html囲碁愛好家の間で今でも語り継がれている一局に「耳赤の一手」があります。棋力が著しく伸び、その名も全国に響き渡るようになった、秀策十八歳の時の逸話です。
秀策は二度目の帰郷から江戸に帰る途中大阪に立ち寄り、当時準名人位(八段)として名をはせた十一世因碩と対局します。勝負は中盤まで因碩が有利な形勢で進み、秀策が長考を重ね百二十七手目を打ったその時「秀策の勝ち」を予言する男が現れます。その男は医師で、理由を尋ねる門人達に「あの一手で因碩師の耳が赤くなった。動揺し自信を失った証拠」と述べたそうです。
この話がとても有名であるため、碁会所や囲碁教室などでも良い一手があると『耳赤の一手』と褒められることもあります。このように言われると、言われた方も嬉しいものですよね。
しかし、言葉で言われるのであれば問題は起きないのですが、ネット社会において『文字』で言われてしまうと、さあ大変。漢字変換のミスが生じてしまうのです。
『みみあかのいって』を漢字変換してみて下さい。大抵の方は『耳垢の一手』となってしまうのではないでしょうか。『耳垢』? 汚い言葉になってしまい申し訳ありません。
ネット囲碁での指導中にて『今の一手は”耳赤の一手”みたいで良かったよ』と褒めることがあるかもしれません。
しかしこれが漢字変換ミスで『今の一手は”耳垢の一手”みたいで良かったよ』となってしまうこともしばしばあるに違いない。言われた方は苦笑するしかありません。
まさに、言った方が『耳赤』にならざるをえないという事態ですね。
思いがけずに恥をかいてしまう『耳赤の一手』の漢字変換ミス。これからも多くの耳赤たちを生み出してしまうことでしょう。南無三!(笑)。
Leela | (1)無料入手方法(2)検討、レーティング対局(3)『野狐囲碁』の棋譜を検討(4)『東洋囲碁』の棋譜を検討 |
---|---|
Lizzie | (1)無料入手方法(2)使い方・操作方法(3)野狐囲碁の棋譜を検討(4)東洋囲碁の棋譜を検討(5)Lizzieができない |
野狐囲碁 | (1)基本的な操作方法(2)絶芸の検討機能(3)プロ棋士の棋譜(4)ツイッターで棋譜紹介(5)Lizzieで検討(6)Leelaで検討(7)アラシを運営に通報 |
東洋囲碁 | (1)無料ポイント補充方法(2)棋譜をsgfに(3)フリーソフトで棋譜をsgfに(4)Lizzieで検討(5)Leelaで検討 |
耳石、だろ