将棋の世界の知識は無いのですが『将棋に関してもわかりやすく書いておいてほしい』という要望を囲碁の方々から何度か受けたことが有るため軽くまとめて行ってみようと思います。なにぶん知識ゼロで書いてますので多くの面で間違えている可能性があります。その場合はご指摘くださいな。
2021年度の藤井聡太の日程と成績
◆2016-2020年3月までの成績: 170勝32負
◆2020年12月までの成績 : 34勝 8負
◆2021年度2月11日時点での成績: 8勝0敗
日程 | 棋戦 | 対局相手 | 勝敗 | 動画解説 |
---|---|---|---|---|
3/10 | 名人戦順位戦 B級2組 |
中村太地 七段 44位 |
||
2/18 | 竜王戦 2組 |
広瀬章人 八段 6位 |
〇 | abema |
2/11 | 朝日杯将棋オープン戦 決勝 |
三浦弘行 九段 18位 |
〇 | abema |
2/11 | 朝日杯将棋オープン戦 準決勝 |
渡辺明 名人 2位 |
〇 | nanami |
2/9 | 名人戦順位戦 B級2組 |
窪田義行 七段 114位 |
〇 | abema |
1/29 | 竜王戦 2組 |
阿久津主税 八段 52位 |
〇 | abema |
1/17 | 朝日杯将棋オープン戦 本戦 |
豊島将之 竜王 3位 |
〇 | abema |
1/17 | 朝日杯将棋オープン戦 本戦 |
大石直嗣 七段 45位 |
〇 | 朝日新聞 |
1/6 | 名人戦順位戦 B級2組 |
中村修 九段 93位 |
〇 | nanami |
◆名人戦・順位戦
どうやら『順位戦』というのは『名人戦』のことみたいですね。『A級』『B級1組』『B2組』『C級1組』『C級2組』の5つに分かれており、藤井聡太2冠ほどの活躍をしていても『B級2組』なわけですか。なかなか上を目指すのは難しいようです。
そういえば、名人戦のタイトルを取るには最短でも5年はかかるという話をどこかで聞きましたね。『A級』まで登ってこなければ挑戦権さえ獲得できないってことなのでしょう。
ということで、藤井聡太2冠は4月から『B級1組』に上がるものと思われます。
藤井聡太の過去の成績
将棋の方で色々と話題になっている『藤井聡太』ですが、一体どういった活躍をしているのかこちらのランキングサイトを元に確認してみようと思います。
◆2020年度棋士別ランキング
http://kishibetsu.com/ranking/2020.html
藤井聡太は『2016年10月』からプロ棋士になり、デビュー戦12月24日で対局したのが『加藤一二三(ヒフミン)』だったみたいですね。ここから怒涛の29連勝。初黒星は7月2日です。確かに2017年7月頃にグラフが下がってますね。
とは言え、29連勝がストップした時点でランキング30位前後になってます。これはスゴイ。将棋ファンたちが騒いでいたのもうなずける状況です。
そして2018年1月には『20位前後』、2019年1月には『4位』、そして2020年4月で『1位』ですか。これはスゴイ。将棋ファンたちが・・・・・(以下略。
以降、2021年2月時点でも1位を守り続けています。17歳にして将棋界を代表する棋士になっているのは間違いなさそうです。
こちらは強さを表す『レーティング』です。どういう方法で算出しているのかは知りませんが、数値が大きいほど強いってことみたいです。
2020年4月に1位になって以降もレーティングは右肩上がりです。つまり、1位になって以降も成長し続けていると言えそうです。現時点での藤井聡太の実力は底が見えないって感じでしょうか。なるほど、将棋ファンたちが・・・・・(以下略。
調べる前は『弱い人に勝ってるだけで、実際はランキング10位前後なのでは?』くらいに思っていましたが、どうやら将棋界のNO.1棋士であると言っても過言ではないほどの状況になっているようです。
Leela | (1)無料入手方法(2)検討、レーティング対局(3)『野狐囲碁』の棋譜を検討(4)『東洋囲碁』の棋譜を検討 |
---|---|
Lizzie | (1)無料入手方法(2)使い方・操作方法(3)野狐囲碁の棋譜を検討(4)東洋囲碁の棋譜を検討(5)Lizzieができない |
野狐囲碁 | (1)基本的な操作方法(2)絶芸の検討機能(3)プロ棋士の棋譜(4)ツイッターで棋譜紹介(5)Lizzieで検討(6)Leelaで検討(7)アラシを運営に通報 |
東洋囲碁 | (1)無料ポイント補充方法(2)棋譜をsgfに(3)フリーソフトで棋譜をsgfに(4)Lizzieで検討(5)Leelaで検討 |