『AlphaGo(アルファ碁)』を開発している会社googleが、どうやら『AlphaGo × アルファ碁』という同ソフト対局の棋譜を公開していたようです。知りませんでした。

公開時期は夏なのか、秋なのかってぐらいのようです。正確にわかり次第、記入したいと思います。

今回、この『AlphaGo × アルファ碁』の対局をご紹介していこうと思います。

スポンサーリンク


目次

【まとめ】アルファ碁の対局履歴

◆2017年◆
10月中 アルファ碁ゼロVSアルファ碁ゼロ40局】-3000~47504775~5185-3400~37003750~4350
5月末 【アルファ碁VSアルファ碁50局】1~5局6~10局11~15局16~20局21~25局26~30局31~35局36~40局41~45局46~50局
5/23~27 【中国】カケツ1局2局3局)・相談碁・ペア碁
12/29~1/4 ※【非公式対局】・・・井山裕太1局)・カケツ1局2局)・パク・ジョンファン1局2局・3局・4局)
◆2016年◆
夏ごろ AlphaGoVSアルファ碁・・・1局2局3局
3/9~3/15 【韓国】イセドル9段・・・1局2局3局4局5局
◆2015年◆
10/5~10/9 【EU】ファン・フイ(Fan Hui)・・・5戦

※【非公式対局】2016年12月29日~2017年1月4日に行われた対局はインターネット上で行われた非公式の対局となります。

AlphaGo × アルファ碁

白番: AlphaGo
黒番: アルファ碁

結果: 白の1目半勝ち

1-17手の解説

アルファ碁は、序盤はユッタリと打っているって感じですよね~。ガツガツいっていない印象を受けます。

そして、左下の定石。私、この定石嫌いなんですよね。形的に、仕掛けている白の方が弱いような印象を受けるんですよ。しかも後手になるし。なのに、アルファ碁は愛用しているんですよね~。

何だか、自分の棋風をけなされているようで辛い。

18-68手の解説

右上も、アルファ碁の大好き定石が来ましたね。(定石の名称を知らない)それでいて、うまく白を取り囲むことに成功しています。黒としては大成功ではないかな~。

白68の時点で、白は死んでるんじゃないかなと思いましたが、黒先でも生きてますね。私なら絶対に手を入れる場面です。さすが、よく見えています。

状況的には、黒は右辺が厚く、白は左辺が厚いって感じですね。ソフト的には、白が10目程度良しという判断のようです。

スポンサーリンク

69-124手の解説

空間の広かった左辺と、中央での戦いです。

だいた、黒103の場面で、白が手をぬくって発想が理解しがたいですよね。ここ、相当デカいでしょうに。アルファ碁的には、黒が先に打った場合と、白が先に打った場合の両方を計算で来ていて、その上で放置で良いってことなのだと思われます。プラスマイナスでそんなに大きくないと?

かなり中途半端な状況で評価に苦しみますが、ソフトは黒が17目程度良いと判断しています。

125-160手の解説

一気に世界が変わってしまいました(笑。どうなってるんでしょうね、これ。

右辺の栗地が白の地に変わってしまいましたし、下辺の白は死んでしまったし。石が死にすぎでしょう。死なないように打つのがプロの感覚だと思ってたのに、双方、死にまくりやないですか。なんかもう、アマチュア並みにノーガードで殴り合ってますよ。

これは、アルファ碁の判断として『囲碁の本質とはこうあるべきだ』ということなのか。それとも、初期のプログラムか設定か何かで、アルファ碁を好戦的に育てただけなのか。

とりあえず、この状況でソフトは黒が5目程度有利と見ています。

161-224手の解説

ここでは、左辺で激しいコウ争いを展開してくれています。『囲碁ソフトはコウに弱い』という言葉が懐かしいですね。1年前なら通用していた言葉です。

激しいコウ争いの末、黒は生きました。これ、黒はコウを負けてますよね。最初からコウをやるまでもなく生きているって判断だったようです。さすが、詰碁能力高いな~。

この状況で、ソフトは白が7目程度有利との判断。

そして、最後までヨセあって終局です。白の1目半勝ちですね。ある意味、この対局がアルファ碁の100%の能力だと言えるのかもしれません。なかなかに興味深い戦いでした。

スポンサーリンク